来訪者・患者さんへの「おもてなし」としてインターネット接続環境を用意する場合、来訪者・患者さんが誤って院内ネットワークに接続しないよう対策が必要です。
「Ci安心Wi-Fi」では、来訪者・患者さん用Wi-Fiから他の端末や、院内システムにつながるネットワークには接続できないため、安心です。
安心・安全のしくみ
Ci安心Wi-Fi
- 来訪者・患者さんによるアクセスを制限
-
- Wi-Fiに接続できる端末を制限
-
Wi-Fiに接続できる端末を制限することも、有効な情報セキュリティ対策です。
「Ci安心Wi-Fi」では、あらかじめ登録したMACアドレスの端末のみにWi-Fiへの接続を限定できます。
- Wi-Fiのセキュリティ設定もおまかせ
-
Wi-Fiを安心・安全に利用するためには、アクセス権限の更新など、運用管理面の対策も大切です。
「Ci安心Wi-Fi」では、パスワードなどの大切な設定は、サポートセンターでしか変更できないため、悪意のある第三者が機器を直接操作するなどして不正に設定を変更することはできません。
- あらかじめ登録した医師・スタッフだけにWi-Fiの接続を限定
-
Wi-Fi接続時の認証に使うIDとパスワードを医師・スタッフごとに払い出すことで、セキュリティを高めることができます。
- お客さま専用サイトから不審な利用を発見
-
Wi-Fiの利用状況をお客さま専用サイトで確認できるため、通常使わないアプリケーションを利用していないか、業務時間外などに心当たりのない通信が発生していないかなどをチェックできます。
- 特定のアプリケーションなどをブロック
-
あらかじめ登録した業務に必要のないアプリケーションや危険なアプリケーションによる利用を制限できます。
例えば、医院で認めていないオンラインストレージへのアクセスを禁止するなども可能です。